小さなお葬式

小さなお葬式の家族葬はいい?資料請求・早割の申込方法は?料金・見積書は?評判、口コミは?

この記事は次のような悩みをかかえているあなたに向けて書いています。

  • 家族が亡くなり、病院から「○○時までに病室から出てください」と言われた。
  • インターネットで葬儀社を探すと「小さなお葬式」が出てくるが、「信頼できる良い葬儀社なの?」という不安がある。
  • 喪主として葬儀をあげる立場は初めてなので、頭がパニックになっている。
  • 家の近くで家族葬があげられる良い他の葬儀社を知らない。
  • 葬儀社の探し方がわからない。

この記事を読むことであなたは次のことがわかります。

・今すぐ葬儀社を選ぶ必要があるあなたへの「現実的な葬儀社選びの結論」
・小さなお葬式の概要、メディア掲載事例
・小さなお葬式のプラン、料金
・小さなお葬式への「無料資料請求」の方法と実際の「見積書」
・小さなお葬式への「早割」の申込方法と早割後の実際の「見積書」
・小さなお葬式の評判、口コミ
・小さなお葬式以外の葬儀社を比較する方法
・どうしても自分で葬儀社を選べない場合に葬儀社を決める方法

この記事の信頼性
【葬儀社リサーチャー 】

2016年、葬儀社の口コミサイトを運営開始。現在、口コミ数2000件以上、葬儀社数900社以上。 「葬儀社選びで困る人をなくす」を理念に、葬儀社情報を発信している。

このサイトをご覧いただいているあなたは、今、葬儀社を探していると思います。
じっくりとこの記事を読む時間はないと思いますので、先に結論を書きます。

この記事の結論
  1. どうしても自分で葬儀社を決められない場合は、小さなお葬式を選んでおくのが安心。

目次

葬儀社について調べるようになったきっかけ

葬儀社について調べるようになったきっかけ

私(葬儀社リサーチャー)は2016年から葬儀社を調査しており、全国の葬儀社の特徴、料金、口コミ評判などについて熟知してします。

その私(葬儀社リサーチャー)が葬儀社を調べるようになったきっかけが「小さなお葬式」です。
(「小さなお葬式」は「葬儀紹介会社」であり「葬儀社」ではありません。)

時は少しさかのぼり2015年、葬儀業界において「小さなお葬式」が急成長している時期で、毎日ではないですが、毎週のように「小さなお葬式」のことが新聞、雑誌、テレビ、WEBなどのメディアで取り上げられていました。

葬儀に興味がなかった私(葬儀社リサーチャー)でしたが、「小さなお葬式」のことを知り、

「なかなか良いサービスだな」

と思うようになり、「葬儀」について調べ始めました。

「葬儀」について調べた「お葬式大全.com」

最初は、「お葬式大全.com」という葬儀に関するサイトを作っていました。
(「お葬式大全.com」は、今でも閲覧はできますが、更新はしていません。)

「お葬式大全.com」では、本や雑誌を購入して葬儀について調べた情報(例えば、「家族葬とは」)を掲載していました。

「お葬式大全.com」では、「葬儀」全般について扱っていましたが、ある時、「実際に葬儀をあげた人からの口コミ」をインターネット上で募集してみました。

この「実際に葬儀をあげた人からの口コミ」から分かったことは

  • 葬儀に不満を持っている人が多い
  • 葬儀の良し悪しは葬儀社で決まる

ということです。

そこで調べる対象が「葬儀」から「葬儀社」に変わりました。

「葬儀社の口コミ」を調べた「葬儀社の評判.com」

2016年、「葬儀社の評判.com」という葬儀社の口コミだけを掲載するサイトを作り始めました。

この「葬儀社の評判.com」は、簡単に言うと、「ヤラセなしのガチの葬儀社口コミサイト」です。

「実際に葬儀をあげた人からの口コミ」からは、本や雑誌、葬儀社のHPにはない、「本物の葬儀の情報」が得られました。

口コミの良い葬儀社をまとめた「葬儀社の選び方.com」

2017年、「葬儀社の選び方.com」(このサイト)を作り始めました。

「葬儀社の選び方.com」は、「葬儀社の評判.com」で得た「実際に葬儀をあげた人からの口コミ」を元に、葬儀社別、地域別に口コミの良い葬儀社をおすすめしているサイトです。

葬儀社選びの現実的な選択肢

葬儀社選びの現実的な選択肢

私(葬儀社リサーチャー)は、葬儀社で働いていたわけでもなく、喪主となって葬儀をあげた経験もありません。

このサイトをご覧いただいているあなたも、葬儀社を利用したことがないと思います。

そのような場合、葬儀社を実際に使ってみるということはできませんので、現実的なのは「実際に葬儀をあげた人からの口コミ」に頼るということです。

時間がある場合は、「葬儀社の評判.com」をご覧いただけば、口コミ数が多くて、平均評価が高い葬儀社を選べます。

しかし、葬儀社選びにおける問題は、じっくりと葬儀社を選ぶ時間がないということです。

時間がないことまで考慮すると、葬儀社選びの結論は以下のようになります。

葬儀社選びの結論

この記事の結論
  1. どうしても自分で葬儀社を決められない場合は、小さなお葬式を選んでおくのが安心。

「葬儀」「葬儀社」リサーチの集大成

私(葬儀社リサーチャー)は、2015年から「葬儀」について調べ、2016年から「葬儀社」について調べてきました。

その数は、口コミ数2000件以上、葬儀社数900社以上に及びます。

その私(葬儀社リサーチャー)が現時点で出している、一番現実的な結論が、上の②に書いた、「小さなお葬式を選んでおくのが安心」です。

現実的な問題として、あなたがこのサイトをご覧いただいているということは、「過去の自分の経験に基づいて葬儀社を選ぶ」ことはできないということです。

2015年から現在に至るまで「葬儀」「葬儀社」をリサーチしてきた私(葬儀社リサーチャー)の集大成は、

今すぐ葬儀社を選ばなければいけないあなた」に、現実的な結論として「小さなお葬式」を選ぶことを自信を持って言える

ということです。

このサイトをご覧にいただいているあなたも今とても困っていると思います

現在、葬儀社選びで困る必要はない時代になりました。

大切なご家族を亡くされた今、最後の時間を、葬儀社選びではなく、もっと大切なことに使ってください

「小さなお葬式」の概要

「小さなお葬式」の概要
名称 小さなお葬式
(株式会社ユニクエスト・オンライン)
所在地  大阪府大阪市
創業・設立 2006 年
(小さなお葬式の開始は2009年)
営業エリア  全国

テレビ、新聞、雑誌、WEBなどのメディアで紹介されている「小さなお葬式」

テレビ、新聞、雑誌、WEBなどのメディアで紹介されている「小さなお葬式」

「小さなお葬式」は多くのテレビ、新聞、雑誌、WEBなどのメディアで紹介されています。

これまでの掲載状況

  • 2016年:53件(2016年11月14日現在)
  • 2015年:40件
  • 2014年:23件
  • 2013年:31件
  • 2012年:23件
  • 2011年:5件

テレビ

  • NHK:    「おはよう日本」「NHKスペシャル」「シブ5時」「あさイチ」
  • NHK Eテレ: 「お墓の行方~弔いの社会史~」
  • 日本テレビ: 「情報ライブ ミヤネ屋」
  • TBS:    「Nスタ」
  • フジテレビ:  「ノンストップ!」「とくダネ!」「報道2001」
  • テレビ朝日: 「報道ステーションSUNDAY」
  • テレビ東京: 「NEWSアンサー」
  • 朝日放送:  「NEWS ゆう+」「キャスト」「eカンパニTV」「キニナリーノ!」
  • 毎日放送:  「パテナの神様!」「ちちんぷいぷい」
  • 読売テレビ: 「誰も知らない今田の扉」
  • 関西テレビ: 「ゆうがたLIVEワンダー」
  • テレビ大阪: 「ニュースリアルKANSAI」
  • 中京テレビ: 「キャッチ!」
  • テレビ愛知: 「NEWSアンサー」
  • NHK静岡:  「たっぷり静岡」
  • 静岡朝日放送: 「とびっきり静岡」「たまごちゃん」
  • RKB毎日放送:「今日感テレビ」

新聞

  • 読売新聞
  • 朝日新聞
  • 毎日新聞
  • 産経新聞
  • 日本経済新聞
  • 大阪日日新聞
  • 産経west
  • 産経関西
  • 中日新聞
  • 上毛新聞
  • 日経産業新聞
  • 日経MJ
  • フジサンケイビジネスアイ
  • 週刊高齢者住宅新聞
  • スポーツニッポン
  • 夕刊フジ

雑誌

  • 週刊新潮
  • 日経ビジネス
  • 週刊東洋経済
  • 週刊エコノミスト
  • 週刊ダイヤモンド
  • 日経トレンディ
  • 日経おとなのオフ
  • プレジデントムック
  • 経営情報別冊
  • 終活読本ソナエ
  • 女性自身
  • 週刊ポスト
  • 週刊アサヒ芸能
  • 別冊宝島
  • ゴールデンライフ

WEB

  • NHK NEWS WEBサイト
  • Yahoo!JAPAN
  • ヤフーニュース
  • BIGLOBEニュース
  • exciteニュース
  • gooニュース
  • マイナビニュース
  • livedoor
  • ニコニコニュース
  • マピオンニュース
  • アメーバニュース
  • woman excite
  • ITmediaビジネスオンライン
  • ダイヤモンドオンライン
  • 週刊ポストセブン
  • シニアガイド

出典:小さなお葬式(https://www.osohshiki.jp/press/ads/)

上記の例は「小さなお葬式」の公式サイトに記載されていたものです。

メディアに掲載された回数も多く、テレビの全国放送や全国紙などのマスメディアで紹介されていますので、「聞いたことがある」という方も多いのではないでしょうか。

なぜ「小さなお葬式」は多くのテレビ、新聞、雑誌、WEBなどのメディアで紹介されるのか?

なぜ「小さなお葬式」は多くのテレビ、新聞、雑誌、WEBなどのメディアで紹介されるのか?

理由はカンタンです。

それは「小さなお葬式」のサービスが良いからです。

従来から葬儀業界というのは古い体質があり、「当初より多い金額を請求された」「高いオプションを無理矢理勧められた」などというトラブルが多い業界でした。

そこに2009年、「小さなお葬式」が「明朗会計」「高いお葬式は不要」という武器で登場し、徐々に存在感を増していきました。

私が最初にこのサイトを作り始めた2015年頃には、知名度も上がり、私(葬儀社リサーチャー)もメディアによって知ることになりました。

 

ここで重要なのは、「小さなお葬式」が良くなければテレビ、新聞、雑誌、WEBなどメディアはニュースやワイドショー、記事で紹介しないといことです。

 

テレビ、新聞、雑誌、WEBなどのメディアには、世の中に正しい情報を伝えるという社会的責任があります。

特にテレビ、新聞など影響力の大きいメディアほどその責任は重くなります。

メディアが伝える情報が、視聴者や購読者にとって価値のあるものなければ、視聴者や購読者は満足してくれません。

したがって、メディアに掲載されているということは、「小さなお葬式」が視聴者や購読者にとって価値のあるコンテンツ(=良いサービス)だとメディアに判断されているということです。

 

テレビ、新聞、雑誌、WEBでは、情報の信頼性が違います。

特に信頼性が高いのがテレビと新聞です(特にNHK)。

その理由は、テレビと新聞は超大手企業が運営しているからです。

テレビや新聞が誤った情報を報じると問題になります。

なので、テレビや新聞は入念な取材をした上で報道します。

テレビや新聞が誤報を出すこともあるのですが、そうなると大変なのでテレビや新聞は誤報を出さないようにしていますし、誤報を出してしまった場合もしっかりと訂正が入ります。

 

誰が情報を出しているのかは重要です。

テレビ、新聞のように超大手で社会的責任がある企業が出している情報は信頼できます。

雑誌、WEBでも、上記の例(週刊新潮、Yahoo!ニュース)のような大手企業が出している情報は信頼できます。

 

これは「小さなお葬式」に限ったことではないですが、全く知らない葬儀社よりも、テレビ、新聞、雑誌、WEBなどで紹介されたことがある葬儀社の方が、信頼できる葬儀社だと思います。

NHKの「あさイチ」で小さなお葬式が紹介されました

NHKの「あさイチ」で小さなお葬式が紹介されました

2016/03/16のNHK「あさイチ」で「小さなお葬式」が紹介されました。

NHK番組公式サイト:http://www1.nhk.or.jp/asaichi/2016/03/16/01.html
動画:http://newskei.com/?p=13188(9分45秒頃から)

テーマ:イマドキのオソウシキ

  • 車の中から葬儀に参列できる「ドライブスルーお葬式」
  • 通夜を行わす、葬儀・告別式を行う「一日葬」を行った人への取材
  • 亡くなってから、通夜、告別式、火葬までの間にしなければいけないこと
  • 「小さなお葬式」の紹介

「小さなお葬式」の特長

従来のお葬式と比べて安い3つのプラン

  • 通夜、葬儀・告別式を行わず、火葬だけを行う「直葬」
  • 通夜を行わず、葬儀・告別式、火葬を行う「一日葬」
  • 通夜、葬儀・告別式、火葬を家族中心で小規模に行う「家族葬」

追加料金一切不要

低価格を実現するための工夫

  • 仕入れ価格の抑制
  • 全国の葬儀社・葬儀場との提携

早割

  • 500円払うことで、1ヶ月後から3年間まで葬儀費用を割引
  • 実際に早割を購入した人への取材

取材映像

  • 実際に「一日葬」を行った人の取材映像
  • 実際に「早割」を購入した人の取材映像

「あさイチ」の「イマドキのオソウシキ」を見た感想

葬式用具の仕入れ価格は、初めて知ったので参考になりました。

  • 骨壺と骨箱 約500円
  • 棺 約8000円

「小さなお葬式」が「雑誌:週刊東洋経済2015年8/8-15合併号」に紹介されました

「小さなお葬式」が「雑誌:週刊東洋経済2015年8/8-15合併号」に紹介されました

2020年現在、この雑誌が手元にないので内容はわかりません。

しかし、「東洋経済」で紹介されたということは「小さなお葬式」が良いサービスである証拠です。

その理由は、「東洋経済」が信頼できる雑誌だからです。

 

なぜ、「東洋経済」が信用できる雑誌なのか?

その後、2019/07/07に「東洋経済」は「小さなお葬式」に関する記事を出しています。

「小さなお葬式」が良いサービスであるということとは矛盾してしまいますが、その記事の一部を抜粋します。

ネット系葬祭業者の表示に対するトラブルは後を絶ちません。これまで2017年12月にイオンライフ(「イオンのお葬式」など)、2018年12月にユニクエスト(「小さなお葬式」「小さな火葬式」など)、2019年6月によりそう(「よりそうのお葬式」など)に景品表示法違反行為が認められ、それぞれ消費者庁より措置命令が出されています。

またイオンライフは、2019年4月に景品表示法違反で課徴金179万円の納付が命じられています。いずれも、実際は追加料金が発生するにもかかわらず、それぞれ「追加料金一切不要」「定額」など、表示された料金内で可能とうたっていることが問題視されたことによるものです。

出典:東洋経済Online1(https://toyokeizai.net/articles/-/289516?page=2)

このように、「東洋経済」は企業に都合の良いことは書きません

「東洋経済」は読者に正しい情報を伝えてくれるメディアです。

 

メディアに掲載されるというのは諸刃の剣で、良い内容で紹介されれば「無料の広告」ですが、悪い内容で紹介されれば逆効果です。

2018年12月に景品表示法違反行為が認められ、消費者庁より措置命令が出されたことで「小さなお葬式」に対する信用は激減してしまいました。

 

しかし、だからといって「小さなお葬式」が絶対NGということにはなりません

理由は2つあります。

■理由1

1つ目の理由は、「小さなお葬式」のこれまでの実績をトータルで考えるとまだプラスだからです。

そもそも、従来の他の葬儀社の体質が客から「ぼったくる」ような会社が多い中、「小さなお葬式」は葬儀の低価格化を進め、それが世の中に与えた貢献は莫大です。

■理由2

2つ目の理由は、世の中に「小さなお葬式」より信用できる葬儀社の方が少ないというのが現実だからです。

もしここで「小さなお葬式」をNGとしてしまうと葬儀社の選択肢が激減してしまいます

 

葬儀業界の低価格化の競争は激しく、「小さなお葬式」も、「追加料金一切不要」「定額」などと、表示された料金内で可能とうたわないと、競争に勝てないと考えたのでしょう。

しかし、お客さんや世の中を裏切ることをしていると、長期的な信頼は築けません。

 

私(葬儀社リサーチャー)は上に書いた理由1、2のように、「小さなお葬式」が絶対NGとは考えていません。

トータルで考えたとき、他の葬儀社との比較したときで考えると「小さなお葬式」は良い葬儀社です。

また良い内容で「東洋経済」に紹介されることを期待しています。

「小さなお葬式」の料金プランの内容と料金

「小さなお葬式」の料金プランの内容と料金

5つのプランとその料金が表示されています。

「小さなお葬式」は公式サイトに料金が明記されています

「小さなお葬式」のプラン

プラン 通夜 葬儀・告別式 火葬 人数目安 料金(*)
小さなお別れ葬 × × 5人 11万9000円
小さな火葬式 × × 10人 15万9000円
小さな一日葬 × 30人 29万9000円
小さな家族葬 30人 44万9000円
100名までのお葬式 100人 59万9000円

(*)資料請求割引後の料金、税抜

プランに含まれるもの

火葬式 一日葬 家族葬 一般葬(*)
花束 × × ×
生花祭壇 × 1段 2段 2段
供花 × × × 1対
仏衣
棺用布団
ドライアイス 3日分 3日分 4日分 4日分
枕飾り
線香、ろうそく
安置料金
火葬料金(市民料金)
骨壺・骨箱
白木位牌
自宅飾り
運営スタッフ
司会スタッフ ×
役所手続き代行
寝台車(1回50kmまで) 2回
病院→安置所、
安置所→火葬場
3回
病院→安置所、
安置所→式場、
式場→火葬場
3回
病院→安置所、
安置所→式場、
式場→火葬場
2回
病院→安置所、
安置所→式場
霊柩車(1回50kmまで) × × × 1回
式場→火葬場
式場料金 × 1日分 2日分 2日分
遺影写真 ×
焼香道具 ×
受付セット ×
会葬礼状 × 30枚 30枚 200枚
案内看板 × × ×
送迎バス × × ×

(*)一般葬=100名までのお葬式

「小さなお葬式」に無料資料請求してみました

「小さなお葬式」に無料資料請求してみました

「小さなお葬式」に無料資料請求してみましたので、そのやり方をご紹介します。

注:このページの情報は2016年3月のものです。

無料資料請求の方法

1.小さなお葬式トップページの「WEBで資料請求」をクリックします。

1.小さなお葬式トップページの「WEBで資料請求」をクリックします。

2.フォームに入力します。

フォームに

  • 名前
  • 資料送付方法
  • 葬儀を考えている地域
  • 「小さなお葬式」からの案内メールの受け取りの有無

を入力します。

私(葬儀社リサーチャー)は、

  • 資料送付方法にEメールに添付して送付
  • 葬儀を考えている地域に送付先住所近辺
  • 「小さなお葬式」からの案内メールの受け取る

を選択しました。

3.1通目のメールが届きます

2.1通目のメールが届きます

すぐに「資料請求受付完了のご案内」という件名のメールが届きます。

メールには、資料をダウンロードするためのURLとパスワードが記載されています。

URLをクリックすると「chisana_osohshiki_siryou」というPDFファイルをダウンロードするページが開きます。メールに記載されていたパスワードを入力して、「ダウンロード」をクリックします。

1ページ目は、上記のように、「割引カード」が記載されています。
すべてのプランで5000円割引になります。

4.2通目のメールが届きます

2通目のメールが届きます。
1通目のメールからから2時間後ぐらいに届きました。
メールには、「小さなお葬式資料」というPDFファイルが添付されています。

 

以下の情報が記載されています。

  • 「小さなお葬式」の4つのプランの見積もり
  • 資料請求時に入力した「葬儀を考えている地域 」に近い葬儀場
  • 追加料金が発生する場合の理由と金額

 

「市区町村が運営する火葬場がない為、民営の火葬場をご利用いただくことになります。その為、別途6万円の追加料金が発生いたします。」と記載されていました。

別途6万円の追加料金が発生いたします。

参考:東京都の火葬料金

東京都の火葬料は全国的にみると高いです。
東京23区は、安いところで約2万5000円、多くは約6万円かかります。
下記のいくつかの自治体の市民は、無料で火葬を行うことができます。

東京都で市民の火葬料が無料となる自治体

府中市
国立市
立川市
昭島市
稲城市
多摩市
日野市
八王子市
町田市
武蔵村山市
福生市
羽村市
青梅市
瑞穂町

見積書

  • 「小さなお葬式資料」というPDFファイル資料の中の見積書をご紹介します。
  • 火葬式、一日葬、家族葬、一般葬の4つの見積書があります。

「小さな火葬式」の見積書

「小さな火葬式」の見積書
  • 19万3000円のプランの見積もりです。
  • 資料請求割引5000円が適用されています。
  • 見積金額18万8000円(税込)です。
  • (東京都の民営火葬場を利用する地域のため追加料金6万円は含まれていません)

「小さな一日葬」の見積書

「小さな一日葬」の見積書
  • 34万3000円のプランの見積もりです。
  • 資料請求割引5000円が適用されています。
  • 見積金額33万8000円(税込)です。
  • (東京都の民営火葬場を利用する地域のため追加料金6万円は含まれていません)

「小さな家族葬」の見積書

「小さな家族葬」の見積書
  • 49万3000円のプランの見積もりです。
  • 資料請求割引5000円が適用されています。
  • 見積金額48万8000円(税込)です。
  • (東京都の民営火葬場を利用する地域のため追加料金6万円は含まれていません)

「小さな一般葬」の見積書

「小さな家族葬」の見積書
  • 64万3000円のプランの見積もりです。
  • 資料請求割引5000円が適用されています。
  • 見積金額63万8000円(税込)です。
  • (東京都の民営火葬場を利用する地域のため追加料金6万円は含まれていません)

「小さなお葬式の早割」に申し込んでみました

2016/03/16のNHK「あさイチ」で紹介された「小さなお葬式の早割」に申し込んでいましたので、申し込みの流れをご紹介します。

「早割」の申し込み方法

1.小さなお葬式トップページの「簡単1分で完了早割を申込む」をクリックします。

小さなお葬式トップページの「簡単1分で完了早割を申込む」をクリックします。

2.「簡単1分早割を申込む>」をクリックします。

2.「簡単1分早割を申込む>」をクリックします。

3.「早割お申し込みフォーム」に以下の情報を入力します。

  • 名前
  • メールアドレスもしくは携帯番号
  • 申込み枚数
  • 支払方法
  • 早割取得方法
3.「早割お申し込みフォーム」に以下の情報を入力します。

今回は

  • 早割資料の送付方法:PDFファイルでダウンロード
  • メールアドレスもしくは携帯電話の番号:メールアドレス
  • 申込み枚数:1枚

を選択しました。

4.1通目のメールが届きます

「【小さなお葬式の早割】お申込み完了のご連絡」という件名のメールが届きます。

メールには、コンビニ支払いするための番号が記載されています。

コンビニによって番号が異なるので注意が必要です。

2016年時点では500円が必要でしたが2020年4月現在は無料です。

5.コンビニで代金を支払います

6.2通目のメールが届きます

「【小さなお葬式の早割チケット】ダウンロードURLのご連絡」という件名ののメールが届きます。

メールには、早割チケットをダウンロードするためのURLとパスワードが記載されています。

URLをクリックして、パスワードを入力し、PDFファイルをダウンロードします。

7. 早割申込み証明書

私は2016年3月7日に早割に申込みしました。

1ヶ月後の2016年4月6日から割引が発生しています。

2年後の2018年3月7日から割引が最大になっています。

早割後の火葬式(直葬)の料金

早割後の火葬式(直葬)の料金

早割後の一日葬の料金

早割後の一日葬の料金

早割後の家族葬の料金

早割後の家族葬の料金

早割後の一般葬の料金

早割後の一般葬の料金

早割のメリット

割引となることが早割のメリットの1つですが、それだけが早割のメリットではありません。

割引以上に有益なのは、事前に葬式について検討することができることです。事前に検討しておくことによって、家族が亡くなった時、葬式の準備の忙しさに追われることがなくなります。

「小さなお葬式の早割」に申し込んでみた感想

私(葬儀社リサーチャー)は「小さなお葬式」について調べているので、「早割」に申し込んでみましたが、もしこのサイトを作る目的でなかったら「早割」は利用しません。

私の親が亡くなるという想定で「早割」に申し込みましたが、「親が亡くなる」という想定をするのは辛いです。

人は必ず死ぬので、いずれは親の死とも向き合わないといけないのですが、それを何年(何十年)も前から準備するというのは幸せな生き方ではないと思います。

この点については、「小さなお葬式の早割」だけでなく、「大手葬儀社の互助会」も同じです。

死ぬための準備などせずに、それでも人は死んでしまうのだから、亡くなったときに良い葬儀社を探せる仕組みが必要だと思います。

「小さなお葬式」は、「早割」を利用しなくても、良い葬儀社を探せる仕組みです。

このサイトをご覧いただいているあなたには、火葬式(直葬)一日葬、家族葬、一般葬の見積金額をご覧いただいて、大体の相場を把握していただければ幸いです。

小さなお葬式

https://www.osohshiki.jp/

「小さなお葬式」の評判、口コミ(葬儀社の評判.com)

小さなお葬式の評判、口コミ(2015年、札幌市、家族葬、38万円)

時期  2015年
場所  北海道札幌市
種類  家族葬
通夜 15人
葬儀・告別式 15人
葬儀社 小さなお葬式
葬儀社に支払った金額 38万円

お布施も定額制など、料金体型が明瞭でした。

見積り通りで追加費用もなく、シンプルでコンパクトな葬儀を希望する方にはぜひおすすめしたいです。

安い費用ですが、会場が質素であったり、雑に扱われることもありませんでした。

わたしたちは38万円でしたが、これだけ安い費用であれば積立などの準備をしていない中、不幸にも誰かが亡くなったとしても、費用面での心配をしなくて済むので、遺族としても負担が軽減されるかと思います。

わたしたちの場合は急死ではなかったので、亡くなる数日前から相談にのっていただき、死亡当日も迅速に対応してもらいました。

何よりよかったのは、特に指定のお寺がない場合、お坊さんの手配までしてもらえる点です。

葬儀当日だけではなく、納骨時にも手配していただき助かりました。

ただし、当日とは異なるお坊さんでしたが、特に気にしない方であればまったく問題もありません。

強いてひとつ不満をあげるとすれば、お坊さんの人間性には疑問を感じました。

葬儀をあげて半年以上経った頃に、家族が増えましたという幸せいっぱいの葉書が届き、驚きました。

小さなお葬式の評判、口コミ(2011年、船橋市、一般葬、120万円)

時期  2011年
場所  千葉県船橋市
種類  一般葬
通夜 120人
葬儀・告別式 30人
葬儀社 小さなお葬式
葬儀社に支払った金額 120万円

過度なアップグレードを強要される事もなかった。

大型送迎バスなどのサービスが助かった。

女性だけでの訪問時と後から親戚の男性を同行した時とでは対応が違った。

思った以上に参列者があった為、会葬品が足りなくなったが、急な対応はしていただけなかった(予備の品がなかった)。

参列者との会談中に葬儀社のスタッフから追加料金等の事ばかり相談があり混乱があった。

母が通夜ぶるまいを非常に気にしていたが、量、質、盛り付け等は非常に良かった。

遠方からの僧侶にお願いした為、非常に神経を使い、スタッフの方にもご迷惑をかけたが、臨機応変に対応いただけた。

パック料金での花祭壇だったが、思ったよりも小さく(特に通夜の時はつぼみだった)、寂しい雰囲気となってしまった。

そこのところはイメージする資料が少なかったので事前に伝えていただけたら、追加料金を払っても豪華にしたかった。

全体的には満足した葬儀だった。

小さなお葬式の評判、口コミ(2010年、戸田市、直葬、25万円)

時期  2010年
場所  埼玉県戸田市
種類  直葬
通夜 なし
葬儀・告別式 なし
葬儀社 小さなお葬式
葬儀社に支払った金額 25万円

突然の死だったので、悲しみに明け暮れていたところ、対応も早く迅速ながら、丁寧でした。

費用も説明通りで、何のトラブルもなく、無愛想な感じもありませんでした。人が死んでいるときに愛想振り撒くのも変な話なのですが。

綺麗にお化粧もしていただき、故人も喜んでいるかと思います。

遺族は悲しみに暮れるものですから、葬儀となれば、スタッフの対応は、確実に行って頂きたいものですね。

やはり、遺族に対して、安いからといって無愛想だと、何だか馬鹿にされてるような悲しい気分になりますので、投げやりな態度は良くないと思いますね。

しかし、葬儀で愛想笑いしていたり、ポイントカードがあるのも失笑ものですから、葬儀社というのは本当に頭が下がります。

小さなお葬式の評判、口コミ(2011 年、佐世保市、家族葬、48.8万円)

時期 2011 年
場所  長崎県佐世保市
種類  家族葬
通夜 15人
葬儀・告別式 30人
葬儀社 小さなお葬式
葬儀社に支払った金額 48万8000円

突然の父の死での葬儀になりました、

父は72歳をむかえ、還暦の60才まで病気一つしない健康な体でした。

このまま病気知らずで一生を終えるかと家族も安心して生活を営んでいました。

農家で、父は殆ど肉体労働の田植えや、畑をトラクターで刈り耕しの仕事を長年に渡り続けてきたのです

しかし70 歳をむかえ、その1年後に体を壊し、癌と闘い続けて最後は天国へ旅立ちます。

このとき、家族も始めての体験になり、葬儀の事も無知に!

初めての参列、告別式、葬儀になり、悲しみの中にも、焦りも多く、夜中の通夜では、蝋燭の火をともし
消してはならないなど、悲しみと精神的な苦労又肉体の苦労も含め、故人を偲び、見送るのは、辛く悲しいことでした。

そんな環境の中で、葬儀のスタッフの方から、ちゃんと心が通うアドバイスも頂き、何とか無事にこの葬儀を終えることができました。

よく葬儀の業界で、葬式は事務的に進められることも多く、そっけないと聞いていたのですが、ここの葬儀社は真心の葬儀を私達にしっかりとやってくれたのが、嬉しい限りです。

葬儀の料金に対してのプランも数種類ありまして、「小さな火葬式から」「小さな一日葬」「小さな家族葬」があり、選ぶ側も良心的なプラン料金なので、最小限度の負担で葬儀を終了できました。

世の中には、家族葬も、1日葬もできなく、孤独に天国へ行かれる人もいらっしゃいますので、やはりこの
小さなお葬式にお願いしたのが良かったと思います。

父も天国へ無事に旅立たつことができ、安心できます。

小さなお葬式の評判、口コミ(2011年、福井市、一日葬、33.8万円)

時期  2011年
場所  福井県福井市
種類  一日葬
通夜 なし
葬儀・告別式 28人
葬儀社 小さなお葬式
葬儀社に支払った金額 33万8000円

ホームページに色んな方の体験談や写真が掲載されています。

そして、他よりも消費者に合わせてくれるような感じがして、更にそれが分かりやすくて、安心して任せられたので、すごく良かったです。

あまり人も呼びたくなく、費用も出来るだけ抑えたかったので、ならばと検索したら、「小さなお葬式」というサイトが見つかったので、それで色々と調べていました。

サイトの作り的にも丁寧で、電話での相談も非常に丁寧にして下さったので、迷わずにここに決めようと決断しました。

実際の葬儀も、祭壇を綺麗に飾りつけをしていただき、料金の中に含まれている物品もすごく良かったです。

また、スタッフの方々がものすごく気の利く方でして、会館も綺麗なところを選んでくださりました。

葬儀は初めての経験だったので、この後にどうしたら良いのかわからないときには必ず助言を下さり、常に少し離れたところで側にいていただけました。

その点は特に助かりましたし、何よりも、安心して葬儀を進められて、「小さなお葬式」を選んで良かったなと思いました。

小さなお葬式の評判、口コミ(2015年、松戸市、直葬、24万円)

時期 2015年
場所  千葉県松戸市
種類  直葬
通夜 なし
葬儀・告別式 なし
葬儀社 小さなお葬式
葬儀社に支払った金額 24万円

・当然といえば当然だけれども、当日、下請会社(セレマ)がやってきた。せめて、元請の会社(小さなお葬式)から、その旨が一報あってもいいのではないか。

・追加料金一切不要とはいえ、やはりオプションはつけたくなってしまうのが普通ではないか。オプションの内容はよかったと思うので、その点は満足しました。オプションのひとつは、棺に入れるお花でしたが、量が十分あり、とてもよかった。

・運よく自宅近くの葬儀場で式を行うことができてよかったと思います。

・葬儀社の担当の方の対応はよかったと思います。

・仮の祭壇は段ボールで、それはそれで構わないのですが、せめて組み立てくらいはやってもらえないものか。私の夫が汗だくになって組み立てました。

・段ボールの仮の祭壇がいくらなんでもせこすぎ。お骨を載せたら1週間くらいでへこんでしまい、骨壺が落ちました。有料でもいいから、もう少しちゃんとしたのをお願いしたい。

・式場から火葬場への移動が自力だった。オプションでもいいのでマイクロバスの手配が頼めるとよかった。

小さなお葬式の評判、口コミ(2013年、川崎市、直葬、18.8万円)

時期 2013年
場所  神奈川県川崎市
種類  直葬
通夜 なし
葬儀・告別式 なし
葬儀社 小さなお葬式
葬儀社に支払った金額 18万8000円

叔母は一人暮らしで家族はいませんでした。

故郷は九州なので親戚は皆、九州に住んでいます。

近く住んでいるのは私だけで、亡くなった時にすべて私が叔母の葬儀における手配を任されました。

しかし、叔母の知り合いや友人が分からず葬儀の手配も初めてでどうすれば良いのか分からないので知り合いに尋ねたところ、直葬が手間が省けてすぐに済むと分かり、知り合いの親戚が以前利用したことのある小さなお葬式を紹介して貰いました。

インターネットから申し込むと、担当の方より利用料金や用意するものを丁寧に説明されました。

そして遺体の搬送などすべて行ってくれて火葬場で無事に荼毘に付されました。

九州から叔母の兄弟である私の父を含めた数名が来て一緒に見送れたのでよかったです。

火葬だけの質素な送り出しの仕方で叔母には申し訳なかったですが、故郷のお寺で改めて式が行われ、今は先祖の墓に祀られています。

小さなお葬式の評判、口コミ(2016年、宇都宮市、直葬、13.7万円)

時期  2016年
場所  栃木県宇都宮市
種類  直葬
通夜 なし
葬儀・告別式 なし
葬儀社 小さなお葬式
葬儀社に支払った金額 13万7000円

東京在住なのですが、親が宇都宮で亡くなりました。

財産も貯金もなにもなく、費用がかけられなかったので、直葬しか選択肢がありませんでした。

宇都宮の土地勘もなかったのですが、ネットで宇都宮の業者に何件か電話連絡したり、ネット見積もりなどしてみましたが、最終的にいくらぐらいかかるのか不安でした。

検索して見つけた「小さなお葬式」に資料請求したところ、大変丁寧な対応で、ここなら大丈夫だろうとお任せする気持ちになりました。

ドライアイスは何日分、お花、車移動距離、いるもの、いらないもの、こちらの希望を聞いてくださり、現地手配していただいたの業者は「さがみ典礼」。

「さがみ典礼」はさすがプロの対応で、何もわからない私たちを丁寧にフォローしてくださいました。

「直葬」と聞くと、ただ火葬場へ送るだけで可哀想に思っていましたが、「さがみ典礼」さんの素晴らしい施設で安置させていただき、立派な霊柩車に乗せていただき、こちらで用意した写真立てを祭壇に置かせてもらい、お花を棺に入れてあげることができ、お値段以上のお別れをさせていただきました。

「さがみ典礼」さんは豪華なお葬式で有名ですが、隙間の時間に「小さいお葬式」を対応されているようです。

このところ増えて来たとおっしゃっていました。

「小さなお葬式」さんでは事前に申し込んでおくと割引などあるようです。

お葬式後、「法要や納骨、供養につていお困りはありませんか?」と、一度だけ連絡が来ました。

葬儀後しつこいセールスなどもなく、「小さいお葬式」に申し込んで後悔はありません。

「小さなお葬式」では、葬儀まわりの困りごと全てに相談にのっていただけるようです。

戒名、お経、納骨など、個別にカスタマイズしていただけるので、親戚づきあいが希薄になってきている時代のニーズに合っているのではないでしょうか。

小さなお葬式の評判、口コミ(2016年、品川市、家族葬、50万円)

時期  2016年
場所  東京都品川区
種類  家族葬
通夜 20人
葬儀・告別式 10人
葬儀社 小さなお葬式
葬儀社に支払った金額 50万円

内容としては必要最低限の一般的なものだと思います。

事前に評判を見たところ、「小さなお葬式」は仲介業者のため、紹介いただく葬儀社の中には悪質なものがあるとのことが書かれていましたので、事前にお願いする葬儀社も検討してから行きました。

それがよかったのかはわかりませんが、当日は特に困ったこともなく、時間通りに葬儀を執り行うことができました。

来れるかどうかわからなかった親戚が急遽増えてしまったり、仕事のため途中で帰られる親戚もおりましたが、そういったことも対応いただけましたので良かったと思います。

親戚からも、特に安っぽい、対応が悪いなどのクレームもありませんでした。

葬儀社の方の対応も至って普通で、値段の割にはきちんとしたサービスだったと思います。

豪華な式で派手に見送りたい、参列者がたくさんいるという方には不向きだと思いますが、家族や親族だけでそんなにお金をかけず見送りたいという方にはぴったりだと思います。

小さなお葬式の評判、口コミ(2015年、姫路市、直葬、20万円)

時期  2015年
場所  兵庫県姫路市
種類  直葬
通夜 なし
葬儀・告別式 なし
葬儀社 小さなお葬式
葬儀社に支払った金額 20万円

元々故人の意向もあり直葬でと決めていたこともあり、プランによって金額がしっかりと表示されているこちらの葬儀社でお願いしました。

祖父のときに一度お世話になっており、そのときの対応が値段に比べてとても良かったので、祖母が亡くなった時にも連絡させていただきました。

はじめに提示された料金以外に追加料金はかかりませんが、サイトに表示されている料金にオプションを追加する(別料金)ことで棺に入れる花を増やしたりも可能です。

夜中でもすぐに車を手配して下さりとても助かりました。

正直家族は大切な人を失ってすぐのため手続きなども手が回りませんので、代行していただけるのも助かります。

プランによるとは思いますが、「火葬式」の場合は安置後、通夜や告別式はありませんので、当日は数時間前に指定された場所で顔を見ることは出来ますが、本当にあっという間に別れの時間がきてしまいます。

祖父のときは、同じプランでも手配された葬儀屋さんのご厚意で棺桶にお花を入れたり果物を入れたりしているときに、お経のテープを流していただきました。

遺影も追加のプランでしたが、こちらで用意した写真を持っていくと小さな備え付けの花壇に飾ってくださいました。

それ以外にも火葬までの時間がスタッフの方の心遣いでとても充実していましたが、祖母のときに手配していただいた葬儀屋さんではスタッフの方の言葉や行動がかなり事務的な作業に感じられました。

悪い方ではないですが当日も棺桶に入る前の祖母を見て家族が涙していると「すいません。支払いだけ先にいいですか?」という感じで驚きました。

こちらでは花壇などもありませんでした。

同じ料金で同じプランですが、手配されて来て下さる業者によって満足度は違うと感じます。

全体的には価格もサービスも十分かと思いますが、同じ料金を支払っても当たり外れはあるようにも感じますので、その点だけは残念でした。

小さなお葬式の評判、口コミ(2016年、太宰府市、直葬、19.3万円)

時期  2016年
場所  福岡県太宰府市
種類  直葬
通夜 なし
葬儀・告別式 なし
葬儀社  小さなお葬式
葬儀社に支払った金額 19万3000円
お布施額 なし

[良かった点]

電話対応はとても感じがよく親切丁寧でした。

父が深夜に急死した為、急遽 遺体の引き取りをお願いしましたが、快く引き受けていただきました。

[悪かった点]

小さな火葬式というプランを利用したが、プランに含まれていたものが2点使用されていなかった。

①仏衣一式とあったが、火葬場で棺をのぞくと、父は病院を出た時のパジャマのままだった。

②白木位牌も無なかった。

[困ったこと]

火葬場で支払いを行った際に、委託先の葬儀社から請求書などの書類と死亡届のコピーを受け取ったが、タバコのにおいがきつくて、書類をさわると手に匂いがうつる程だった。

私はタバコのアレルギーがあるので辛かった。

[スタッフの対応]

火葬場で書類にサインを求められたが、書類についての説明はなかった。

いきなり「ここにサインしてください」は、いかがなものかと思いました。

[意見]

小さなお葬式の従業員の方々の教育は十分だと思います。

委託する葬儀社の方々にも同様に教育が必要なのではないでしょうか。

葬儀社選びで失敗しない方法

小さなお葬式の利用を検討しているあなたは、3つのパターンにあると思います。

  1. 「小さなお葬式」を利用したい
  2. 「小さなお葬式」を利用したくない
  3. まだ「小さなお葬式」が良いか判断できない

パターンは3つあるのですが、やっていただきたい「葬儀社選びのポイント」は1つです。

それは、複数の葬儀社を比較することです。

②の「小さなお葬式」を利用したくない、③のまだ「小さなお葬式」が良いか判断できない場合は、他の葬儀社を探さなければいけません。

他の葬儀社を探すということは、「小さなお葬式ルコ」を入れたら、複数の葬儀社を比較することになります。

問題は①の場合です。

他の葬儀社と比較せずに「小さなお葬式」に決めてしまうのは危険です。

「ベルコ」を利用したい場合でも、複数の葬儀社を比較することが重要です。

何でもそうですが、葬儀社も、複数の選択肢から一番良いと思うものを選んだ方が、失敗する確率が低くなります。

複数の葬儀社を比較した結果、やっぱり「ベルコ」が良いと思うのであれば、「ベルコ」を選べばよいので、比較することで失うものは何もありません

「ベルコ」と他の葬儀社を比較して最終的に「あなた」が利用する葬儀社を決めましょう

この方法なら、誰でも、簡単に、良い葬儀社が見つかります

どうしても自分で葬儀社を決められない場合

このサイトをご覧いただいているあなたは、家族が亡くなり、すぐに葬儀社を決めなければいけない状況だと思います。

そんな状況で複数の葬儀社の比較なんかできないという場合、小さなお葬式を利用して下さい

小さなお葬式を利用して良い理由

簡単に理由だけ書きます。

  1. 明朗会計システム
  2. 10年以上の受注実績
  3. 年間4万件以上の受注実績

小さなお葬式のこの3つの実績を本サイトを運営している私が知っているからです。

本サイトの運営している私は、個人で2016年から全国の葬儀社の口コミを集め続け、口コミ数は2000件以上、葬儀社数900社以上になりました。

なぜ一個人がこんなことをしているのか?

それは、従来の葬儀業界の悪い体質(不明朗会計など)を知り、その被害に遭った利用者のこと知ったからです。

従来の葬儀業界の悪い体質を良くしようとする小さなお葬式という会社を知ったからです。

そして、小さなお葬式という会社を広めることで、不当に葬儀社の被害に遭う利用者を減らしたいと思いました。

このサイトはそんな不当に葬儀社の被害に遭う利用者を減らすために運営しています。

葬儀社は普段から選ぶものではなく、また、選ぶときは家族が亡くなった時なので、みんな困っています。

このサイトをご覧にいただいているあなたも今とても困っていると思います

現在、葬儀社選びで困る必要はない時代になりました。

大切なご家族を亡くされた今、最後の時間を、葬儀社選びではなく、もっと大切なことに使ってください

小さなお葬式

https://www.osohshiki.jp/

ABOUT ME
葬儀社リサーチャー
葬儀社リサーチャー
2016年、葬儀社の口コミサイトを運営開始。現在、口コミ数2000件以上、葬儀社数900社以上。 「葬儀社選びで困る人をなくす」を理念に、葬儀社情報を発信している。
全国対応では小さなお葬式の評判、口コミが良いです

小さなお葬式の種類と料金

葬儀の種類 料金
小さなお別れ葬(直葬) 12万8000円
小さな火葬式(直葬) 16万9000円
小さな一日葬 30万9000円
小さな家族葬 45万9000円
小さな一般葬 60万9000円

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です