典礼会館(日本セレモニー)の互助会に積み立てをしていて、解約をした方から、体験談をいただきました。
目次
積立解約の概要
解約した時期 | 2010年以前 |
---|---|
場所 | 大阪府寝屋川市 |
葬儀社(互助会) | 典礼会館 |
毎月の掛金 | 2000円 |
満期までの回数 | 120回 |
積み立てをしていた期間 | 10年 |
解約までに積み立てていた金額 | 20万円 |
解約手数料 | 1万円 |
解約後の戻ってきた金額(解約返戻金) | 19万円 |
典礼会館(日本セレモニー)の互助会の積み立てを解約した理由
2口掛けており、1口は満期になって今の所使い道が無かったので、取り敢えず現金化しようと思いました。
貯金のつもりも有り、もっと気軽に解約出来るものと思っておりました。
典礼会館(日本セレモニー)の互助会の積み立ての解約方法
まず、担当者を呼んで、解約申込書をもらいます。
書き方はまず、名前、生年月日、解約の理由等を書きます。
捺印します。
私の場合は何年も前の事でしたので、手数料は約5%くらいでした。
今は事情も違うので、はっきりした手数料は解りません。
私の場合は2口掛けており、1口満期になっていてそれはずっと据え置きにしておりました。
娘の結婚式で一口使ったので、当分使う必要が無いと思い、電話にて解約を申し出ました
すぐに担当者が飛んでまいりました。
もっと気軽に解約出来るものと思い込んでおりましたが、ことの他、びっくりするくらいに固く止められました。
いくら理由を言っても「今 解約すると手数料もとられ損だから、ずっと持っておいて下さい」と言われました。
もう1口有るので、それはずっと持っておくという約束のもと、やっと解約できた覚えがあります。
典礼会館(日本セレモニー)の互助会に積み立てをして良くなかった理由
- 葬儀社(互助会)に積み立てをしなくても、銀行預金などで、葬儀費用を準備できるから。
葬儀の積み立てに関して今後注意したいこと
積立てをして、冠婚葬祭をしてもそんなに大きなメリットは無いと思います。
今は結婚式場も大小、さまざまでいっぱい有ります。
又、結婚式も簡素化されつつあり、何処かで二人だけであげるのも選択肢の一つです。
この場合は何処で挙げるか解らないので、親が積立てをしていても無意味になります。
又、葬儀社も増えており、家族の意向により家族葬等の選択肢も自由にできます。
それに現代は皆さん、葬儀にそんなにお金をかけなくなってきた様に思います。
私の周りをみても、家族葬が一番多い様に思います。家族葬だと約100万円前後で出来る様です。
それだと、わざわざ積立てをしなくても大抵の人は貯金でまかなえると思います。
それに皆さん多少の保険もかけておられる筈ですので。