千代田セレモニー(株式会社千代田)の互助会に積み立てをしていて、解約をした方から、体験談をいただきました。
積立解約の概要
時期 | 2017年 |
---|---|
場所 | 東京都荒川区 |
葬儀社(互助会) | 千代田セレモニー (株式会社千代田) |
毎月の掛金 | 1000円 |
満期までの回数 | 120回 |
積み立てをしていた期間 | 約7年 |
解約までに積み立てていた金額 | 8万5000円 |
解約後の戻ってきた金額 | 6万1900円 |
解約手数料 | 2万3100円 |
積み立てをして良かったか?良くなかったか? | 良くなかった |
千代田セレモニーの互助会の積み立てを解約した理由
母が末期の肺癌に羅漢してしまい、万が一の時に向けて、生前にお葬式の事などを相談した時に、母が出来るだけお金を掛けずにして欲しいと言ったので、互助会を使わず直葬の火葬式をする事になり、入院費の足しにもしたかったので、母が入院する前に互助会を解約しました。
千代田セレモニーの互助会の積み立ての解約方法
積み立てをしていた互助会に電話をして、解約の意向を伝えると、契約者氏名と契約番号と、いつ頃解約したいのか聞かれました。
解約手続きの方法と解約書類の事を聞くと、「本人が事務所の窓口に来て解約手続きを行うか」、「本人が来られない場合は代理人が事務所の窓口に来て解約手続きをします」と言われました。
契約者本人が事務所窓口に来て解約手続きを行うのと、代理人が事務所窓口に来て解約手続きをする場合では、提出する書類が違います。
契約者本人が事務所窓口に来て解約手続きをする場合は、会員書と身分証明書と印鑑と実印と印鑑証明書を持参。
契約者本人が来られず代理人が手続きに行く場合は、会員証と身分証明書と戸籍謄本と印鑑証明書付委任状を持って事務所窓口来るように言われました。
代理人のみが行くのは、契約者本人が行くのよりも、書類や手続きが面倒くさそうだったので、本人を連れて行きました。
契約者本人が事務所窓口に行った方が解約手続きを簡単スムーズにしてくれるような気がします。
事務所窓口に行くと、「葬儀以外にも利用出来たりするので、解約手続きをするのは勿体無いから、このまま契約を続けた方がいい」みたいな事を言われましたけれども、前もって事情を説明していたせいか、割とスムーズに解約手続きと受理をしてくれました。
少額だったせいか、トラブルは特になかったのですが、「積み立てたお金8万5000円に対して、手数料が23100円が引かれて、手元に戻って来た解約返戻金が61900円になる」との説明と、「返戻金は後日積み立て口座に振り込みされます」の説明に、母は少し納得がいっていないようでした。
母の話だと、以前に積み立てを解約をした時には、解約の時に解約返戻金を持ち帰る事が出来たのに、何故今回は振り込み返金なのかと言っていました。
手数料も高いように思ったみたいです。
解約返戻金の6万1900円は、解約手続きをしてから1ヶ月と16日後に、積み立てをしていた口座に無事に振り込みされました。